【成功事例】美容室 ホームページ

美容室 美容室

導入のきっかけを教えてください

20年前にホームページを作成し、そのときお世話になった方の紹介でいらっしゃったのが御社でした。

集客に関して特に力を入れたことはなく、既存のお客様や紹介などでいらっしゃることがほとんどでしたので、当時の営業担当も驚いていましたね。

当時のホームページも全く運用していなかったので、お客様の知人からは「(サイトが)死んでますね」と言われたこともあります。

打ち出していきたい事もあり、いいものに作り変えたいなという気持ちはあったものの、特にきっかけもないタイミングでした。

「今のままのホームページならば、むしろ無い方がいいですよ」と御社の営業の方に言われ、作るならこのタイミングでしっかりしたものを作ってはと言われたのがきっかけです。

今後何年経営できるかなど不安に思うことは多々ありましたが、いいものを作ろうとしてくれている気持ちが伝わったので導入を決断しました。

使い勝手はどうですか

直感的に触ってみて操作できるので、使い勝手はいいですね。

ブログの更新はもちろんのこと、お店の運営に関して定休日や変更などのお知らせをトップページにアップしたり、ギャラリーや料金表の変更・並び替えなど、細かいところまで自分で変更を行っています。 分からないことがあれば都度サポートに連絡をして教えて頂いています。

昔だったら電話口で口頭の説明を聞きながら操作をしていくしかありませんでしたが、今は画面共有が使えるので操作をお願いしながらも、画面の動きをしっかり見て覚えるという流れができるようになりました。

本当に便利だなと感じています。

導入後の反響はどうですか

世の中こんなにホームページが溢れているわけですから、ホームページを作るだけではどうしても見ていただけないこともあり、いかにホームページに流入させるか、導線を作る方が大事なのかなと思っています。

作っただけではなく、運用して更新して、検索をかけた時にしっかりと上に出てくるという施策の方が重要なのかなと思います。

ホームページを見たという方は多く、新規のお客様だけでなく既存のお客様からも「見たよ。昔と比べてかっこよくなったね」とのお声を頂くこともありました。実際にお客様のお声を直接頂くと、実感がありますね。

お客様の過半数はホームページを見てくださっていて、新規のお客様に関してはほぼホームページを見て来店して下さっています。

活用方法を教えてください

美容室に関することをユーザーが“美容室○○”と調べた時に○○にはどんなことに興味があるのかを想像していって、ブログに散りばめるような形で記事を書いています。

あとはお店の魅力などを打ち出す記事や新商品の導入などをお知らせしています。

トリートメントやカットなどの記事ももちろん書いていますが、お客様が一番気になるところは、近くの美容室を検索した時にじゃあ実際何時までやっているのか、カットだけで行ってもいいのかなど、意外なところを気にしている方が結構いらっしゃるのでそういった記事も書くようにしていますね。

商品を検討している方にアドバイスはありますか

通りがかりでお店の存在が分かって、そのまま来店するというのは今の時代少なくて、ホームページを確認したり、SNSを持っていたらSNSまで見たり、マップに情報が出てきたらそれも確認するなど、徹底的に情報を集めてから来店される方がほとんどだと思います。

その母体になるのがホームページであり、それがないとなると選択肢から外されてしまうような時代だと思いますので、最低限ホームページは持っておいた方がいいと思います。

この記事のタイトルとURLをコピーする

この記事を書いた人

株式会社チェンジ<

株式会社チェンジ

ランディングページ制作・ホームページ作成なら株式会社チェンジ。
会社・店舗ごとに抱える問題の解決案をご提案し、成功へと導く、最高のパートナーとして貢献いたします。
お客様をはじめ、全てのステークホルダーとの信頼関係を築き、共に成長し続け、社会の発展へと貢献していきます。

おすすめ記事

一覧に戻る

お気軽にお問い合わせください

0120-907-919

営業時間:平日 9:00 ~ 18:00

CONTACT

お問い合わせはこちら