【成功事例】リサイクルショップ ホームページ
目次
導入のきっかけを教えてください
当時は知り合いにホームページを作ってもらい、更新もせずにのらりくらりとやっていたのですが『もっと確りしたホームページにしないと』と思い参考に提案を聞きました。
リサイクルショップは比較サイト・査定金額のまとめサイトでの集客が主流になるのですが、一件ごとに広告費用や情報提供料が掛かり、大手のリサイクルショップが多く参入しているサイトでは費用面で中々勝てませんでした。
そんな中、同業者からも聞いていたこともあり、自社のホームページなどで集客が出来たらと考えていました。
前職で大手ポータルサイトの営業をしていた時も、生き残れる会社というか、うまくいっている会社は広告媒体やポータルサイトを頼らずに自社のホームページで集客が出来ていて、自社の顧客を持ち、自社で情報発信が
出来ていたので、自分で事業をするのなら自社で集客をしなければと考えていました。
導入の決め手を教えてください
元々広告の営業をしていたので、ある程度ネットの集客方法や反響の出し方は知っていたのですが、他の会社の「手間を掛けなくてホームページを作るだけで集客が出来ます」とか「何もしなくても検索順位が上がります」などの営業文句が好きでは無く、反響が出る根拠がわからず信憑性がありませんでした。
御社の営業担当の方は「SEOの基本的な設定や反響を出す基盤は作りますが、インターネットで反響を出す為に一番大切なのは、ホームページを使う人が更新や活用をしない限り、反響を出すことが出来ない」と強く言っていただき、他社とは全く違う提案だったので、このホームページなら費用を掛けても良いと導入を決断しました。
実際の使い勝手はどうですか?
凄く見やすいホームページでデザインも良いと思います。
以前はワードプレスを使い、自分でホームページを作ったこともあるのですが、今までのホームページと比較して管理画面の使い勝手も良く、どこをどう触ればどこが変わるのかも一発で分かりますし、更新もしやすいですね。
また管理画面の解析情報も分かりやすく、どのページが閲覧されているのか、どういうキーワード対策をしたらいいのか分かるので、とても使いやすいと思います。
導入後の反響はどうですか?
ホームページを公開してから3ヶ月目位から問い合わせが来るようになり、今までは出張が多かったのですが、店頭に直接来店される方が増えてきました。
娘さんから、ここにリサイクルショップがあると聞いて来店をされたお客様もいらっしゃいましたね。
ホームページで店頭買取査定額アップの告知をしていたので、それを見て来店されたのだと思います。
また、大手では買い取りをしていない商品の買取情報をアップすると個人のお客様だけでなく法人のお客様や建築解体の業者さんからも問い合わせが入るようになり、遺品整理の依頼も増えてきました。
導入した際に1年間は毎日情報を更新しようと決めたので、確り更新を続けてもっと反響を出せるように頑張っていきます。